こんばんはっ![]()
心と体の健康サポートKoko♡Karaの池内ひろ美です。
キネシオロジーとヤムナを使うセッションや講座を愛知県名古屋市と三河方面で開催しております。
2018年・平成最後のお盆休みの締めくくりは機能改善体操(3軽エクササイズ®)⇐押 講師養成コース
8月19.20日で大阪へ行ってきました。
機能改善体操の講師!何年振りだろ~?
そうそう ワタクシ 機能改善体操の講師・・・
よく言うとcomeback
もうチョット言い方をかえると
出戻り
 ![]()
数年前に なんか違うかなぁ~『もうしない』とフェードアウト ⤵ してしまったのだ。
本当にあれから何年経ったのかな?
以前から大学の非常勤講師をしていたり、キネシオロジー講座の講師をさせて頂いていたり
どうやら講師というものにご縁があるらしい
得意・不得意は別として、人に何かを伝える仕事は好きな様でキネシオロジーやカフェキネシの講座を
ワクワクしながら行っている事を思い出した。
そして今 担当させて頂いている心身のバランスを整えるキネシオロジー講座⇐押の講師をさせて頂いている事で
いろいろと考え方が変わってきたのかな?なんて思う。
もっと根本は2016年にLos AngelesでDr.本間のキネシケアを受けてから講師の裏側にあった物がガラガラと取り外された様な気がする。

懐かしいな Los Angelesでのキネシケアプログラム
大き過ぎる環境の大変化で心身ともにボロボロになった時に
スルスルっと決まったLos Angeles行き
その時 息詰まった感情の1つに【講師】があった。
人の前に立ってインストラクター(指導者)はするけど、講師はしない!
なんて心の奥底で決めていても やらざる負えない状況になっていく
一般的には講師なんて そうそう誰にでも出来る事じゃないのに
「なぜ やらないの?」って友達や知り合いによく言われてたな~
一言『不向き』で片付けてたけど
Los Angelesの本間先生は見抜いてた
「なぜ講師が嫌なんだ?」
私『ドキドキするから』
「何がそんなにドキドキするのか?」
私『だって、私の持っている知識や技術なんてまだまだだから・・・』
そんなキネシオロジーのセッションから出てきた事は
・完璧主義
・知らない事を質問された時の恐怖
・「すみません」が言えない
まぁまぁ色々と心の奥に溜めてた事をキネシオロジーのセッションでドンドン調整され
講師はしないというキーワードは薄れ Los Angelesから帰国後
数か月で今 担当させて頂いてる心身のバランスを整えるキネシオロジー講座の
講師依頼があって、また
『私に出来るのか?』なんてドキドキしたけど偶然はなく、必然
担当させていただいて、まる1年
そして今年は機能改善体操の講師養成コースへ復活
プレゼンの課題をしている時に また ストレスMaxになってしまった。![]()
ドキドキ緊張する・上手く出来なかったらどうしよう
挙句の果てには「これ やりたい事?」って自分に問いかける
数年前と違うところは自分の無意識な部分に気付けること
また 数年前と同じことしてるよな!
【フィードバック】はその人をスキルアップさせる為の言葉
けなしたり、落とし込んだり、叱っている訳ではない。
フィードバックで何を言われるのか分からない
この言葉の裏側は
「自分は完璧だと思っている」とか「出来ている」 私の場合ね
出来ている自分でなければならないと誰が決めたの?
完璧って??
自分が勝手に作った妄想の世界から抜け出したら
あら ヤダ
自分の出せるだけの知識とスキルしかないんだから焦る必要ないじゃん
身の丈以上の事は出来ない
そんな事に気付くと 一瞬で楽になってしまった。

そんな感情の整理をしてから挑んだ講師養成コースは
今までと違った感覚だった。
そんな事を尾陰先生にお話したら
「池ちゃんが 成長したんだよ」って言ってもらえた言葉が嬉しかったな~
講師養成コースの中で
「チャントやらなければ」とみんな言うけど「チャント」って何?って先生が言っている言葉に
大きく頷ける自分になって・・・良かった。
ここに気付くまでの数年間だったのかな?と思う。
そんな意味も込めて講師養成・復活祭でございました。
心が整えば 行動と環境が変わるのよね。
身体を整え、心を整え・・両方できて私って。。嬉しい
 ![]()



