ご覧いただき ありがとうございます![]()
心と体の健康サポートKoko♡Karaの池内ひろ美です。
キネシオロジーとヤムナを使うセッションや講座を愛知県名古屋市と三河方面で開催しております。

昨夜 新しい家族(コーギーのコウちゃん)が我が家へやってきました。
なんと3代目コウちゃん![]()
1代目:コウキ
2代目:光樹
3代目:こうき
人間並みに画数調べて皇喜(コウキ)って名前にしようかと思ってたけど
マッタリと「こうき」平仮名にしてみた。
本当は同じ名前ではなく【パンくん】って考えてたんだけど
同じ『コウちゃん』がいいんだって~![]()
たぶん2月に亡くなった光樹(コウちゃん)への想いもあるんだろうね。
すんなりパンくん諦めました ![]()

愛犬コウちゃんが亡くなったのは今年2019年2月1日(金)の深夜
昨年の秋から下痢が続き急激に体重が減り、西洋医学の病院へ行ったり、
東洋医学の病院へ連れて行ったり
たぶん癌だったんだけど・・・ドクターに
【大学病院で検査して白黒ハッキリさせた後にピンポイントで治療していきますか?】と言われたけど
その事を望みませんでした。
麻酔をかけて、細胞組織を採取して… MRIを撮って
この治療をコウちゃんは望むのかな?
人間も動物も同じ
生きる人生なのか? 生かされる人生なのか?
それぞれに与えられた寿命がある、
自分が寂しいから…悲しいからという想いでの治療はやめよう、その子(ワンコ)が持つ寿命まで
家族として看病していこうと決めて 西洋医学を取り入れながらも、東洋医学の病院へ行ったり
お灸やマッサージをして数ヵ月暮した。
毎日 お灸とマッサージをして、それがそんなに苦にもならず
逆に
こんなに愛犬コウちゃんをマッサージして一緒にいる時間は8年半の間で初めてで
看病しながらも下痢以外は元気だったコウちゃんと毎晩楽しくやってた
1時間かけて東洋医学の病院へ行って、マッサージして‥ご飯は手作りご飯にして
自営業の運動指導者だから 仕事が忙しい時は正直キツイ時もあった。
そんなある夜 レッスンから帰るとコウちゃんの容態が一気に悪化して
救急病院へ連れて行ったけど天使になってしまった。![]()
その時ドクターに言われた言葉は
「東洋医学?それで治ったというデーター!エビデンスがないからね」 だった
そのお話はコチラから ![]()
愛犬の死を悲しむ!それもあるけど 愛犬を亡くされた方の投稿をSNSで読んでいれば
もっと何かしてあげられる事があったんじゃないのか?
そんな部分も伝わってくる
私も同じ
西洋医学でお薬を飲ませ続けていたら コウちゃんは長く生きられたんじゃないのか?
なんとなく自分を責めてたかな?
これは前の記事にも書いたけど
自分がどんな治療を望むのか?
生きる人生なのか?生かされる人生なのか?
それは人間も動物も同じなんじゃないのかな!って思う。
私はどんな治療を望むのか?
そんな事を考えると自分の選択は、その時自分に出来たベストの選択だった。
そんな、こんなで私は2日後にセミナー講師の担当があったり、仕事が忙しく
寂しい、悲しいという気が紛れていたんだけど
愛犬を可愛がっていた家族が知らない間にペットロスになっていた様で
ワンちゃん・猫ちゃんを家族として飼ったことのない方にペットロスの話をすると
「ふぅ~ん、それくらいで・・」と軽視されることもあるけど
これは その人(家族)じゃないと理解できないことでしょう。
理解出来ないからダメ!ではなく、経験がないから仕方がないんです。
愛犬の体調が急変して亡くなってしまった その時
そんな事に気付かず眠ってしまい 朝目を覚ましたら愛犬の死と直面
納得いかなかったと同時に
寝てしまい 何も出来なかった無力感が続いていたんだと思う。
そんな話を他の方にしてみると、そうなるのは女性ばかりではない様で
いろんな話を聞く
男だから泣けない、悲しめない!そんな変なすり込みが感情を変にさせてしまうのだろう。
男女関係なく喜怒哀楽感情はのあるわけで、男は泣いてはいけないは日本人特有なんだろうか??

そんな事もあり 新しい家族(コウちゃん)との生活をまたスタートさせることになった。
昨夜から パピーコーギー(コウちゃん)にメロメロな我が家
暇さえあればゲージを覗き込んでは ゴチョゴチョ
ワンコに遊ばれてる
そうそう、遊んであげてる!なんて思っているのは人間だけ(笑)
ドッグセラピーなんて言うけど、本当 人を癒す力は凄いな~なんて思う。
このコウちゃんに出会うまでの数ヵ月間
里親募集、動物殺処分など・・色々と考えさせられる様な場面にも出くわして
まぁ~色々と書きたいんだけど、それはまた今度
昨夜 ブリーダーさんと電話でお話して
「うちの子を気に入って下さって ありがとうございます。ヤンチャですけどお願いします」と言われた
私『新しい家族をありがとうございます。ヤンチャでOKです。健康で元気なら それでOK』
先代のコウちゃんから学んだ事は大きかったな
そして新しい家族となったパピーコーギーのコウちゃんとの新しい生活
言葉に出さなくても男子って 優しく、優しく可愛がるのね~
そして私は 保健師さんの様に ワンコの相談ばかりされる(笑)![]()
これからも愛犬コウちゃん
よろしくねっ ![]()



